PC交通社

関東在住男性が鉄道・旅行 パソコンを紹介したり、語るブログです。

【うまい!】アルフォートに似た味、チョコダイジェスティスビスケット

 「アルフォート食べたいな」と思うことがたまにあります。 

 ですが、アルフォートは高い。普通のサイズのアルフォートだと200円以上します。小さいサイズのアルフォートは安いけど、量が少ない。

 そんなときにアルフォートの代わりになるかもしれないのが同じブルボンが販売している「チョコダイジェスティブビスケット」です。お値段はスーパーなんかだと100円前後で売られています。

f:id:jagameshi:20200203222625j:plain

パッケージの右上に「小麦胚芽入り」の文字。セールスポイントのようです。

一枚あたり29キロカロリーで17枚入り。全部食べると493キロカロリーになります。  

 見た目と味を確認

直径4cm、厚さ0.8cm。

f:id:jagameshi:20200203222717j:plain

 

 胚芽入りのさくさくしたクッキーにチョコレート。お味はというと、チョコレートとクッキーの甘さだけでなく食塩のしょっぱさもあり、甘さ一辺倒でないのがいい感じ。麦芽の風味もそれなりにあります。

 味としてはアルフォートの普通のやつに似てると思います。

まとめ

f:id:jagameshi:20200203222728j:plain

 味がほぼアルフォート(食感は違うけど)にもかかわらず、アルフォートの普通の普通サイズのパックと比べて値段も安めなのでおすすめです。

 確かにおいしい。でも一つ言いたい。「前より小さくなってない?」

気のせいであると信じたいところです。

Thinkpad X240 互換バッテリーは使える!

 中古PCを調べていると安く買えるThinkpadとしてX240あたりが2万円以下で売っています。

  しかし発売が2015年ですのでバッテリーがくたばっていることも多く、純正バッテリーを買おうとしても案外見当たりません。純正は6セルで1万円ぐらいするので、これでは中古で買った意味がありません。

  楽天市場で調べていると6セルの互換バッテリーを発見。4000円ぐらいで売っていたので購入することに。

 見た目を確認

簡素なメール便で届きました。

f:id:jagameshi:20200131171346j:plain

 

 バッテリー本体と簡素な説明書、保証書が入っていました。

 

 以前のmade in chinaは怪しい日本語の説明書が定番でしたが、今回は普通のちゃんとした日本語で書かれていました。公称上の性能は純正の6セルバッテリーと大差ないみたい。重量は

 

見た目はこんな感じ。やはり純正と大差ないですね。

 

f:id:jagameshi:20200131172415j:plain

 容量の大きい6セルのバッテリーを購入

 実際に使えるか確認してみる

 まずはまるかの確認。

f:id:jagameshi:20200202000114j:plain
 互換バッテリーはこの時点で要らない子になるがありますが、とりあえずは問題なし。

 普通にはまります。

 

 続いてちゃんと認識してくれるかの確認.。

ネットを検索すると、純正品でないと使えない例がありますが...

f:id:jagameshi:20200202000208j:plain

これも問題無さそうです。ちゃんと認識してくれます。

 

 充電します。これで2、3時間しかもたなかったら欠陥品ですが、計測したところ

Youtubeの視聴や通常のネット使用で6時間以上もってくれたので大丈夫でした。

 

つけてみての印象

 f:id:jagameshi:20200131171903j:plain

 

 6セルのバッテリーが純正の半額以下なのは儲けもんです。3セルの純正バッテリーをつけていた時よりもパソコンが重くなりましたが、代わりに傾斜がついてタイピングしやすくなりました。

 

 内臓バッテリーとリアバッテリー(6セル)をつけているので結構重いです。正直本体の硬さも相まって鈍器にできるんじゃないかといった感じ。

 

 正直、買った当初から付いてる内臓バッテリーは完全にくたばっているので外してしまっても大丈夫でしょう。

まとめ

この互換バッテリーはX240だけでなくX250 X260 X270にも使用できます。中古で本体を買うときに互換バッテリーも一緒に買っておくと良いかもしれません。

 

激遅回線ユーザーがNEC WG1200HS3をレビュー

 今回は激遅回線(12Mbps契約)ユーザーがNECの『WG1200HS3』をレビューします。約12年前のバッファロールーターの接続が不安定になり、買い替えを決意しました。国内トップシェアのバッファローではなくNECを選んだ理由としては、他のメーカーのルーターを使ってみたかった、NECルーターは安定性に優れているという口コミがあったからです。

f:id:jagameshi:20191206025419j:plain

 

箱の中には

・『WG1200HS3』本体

・スタンド

・ACアダプタ

・LANケーブル(カテゴリ5eストレート)

・らくらくQRスタート用QRコード      が入っています。

 

 『WG1200HS3』はNECルーターのかでは一般家庭向のスタンダードモデルという扱いになっています。性能としては現在のルーターで一般的なビームフォーミング(電波を子機へ向けて飛ばす技術)、が搭載されており性能的にには

外見をレビュー

f:id:jagameshi:20200130194118j:plain

 まず開封してみて驚いたことは、「本体が小さい」ことです。今まで約12年前のバッファロールーターを使っていた身からするとだいぶ小さく見えます。幅は大差ありませんが、高さと横の長さが段違いです。さらにアンテナが外に出ていません。 

簡単に接続できる

 今では当然ですが、本体横のシールに書かれている暗号化キーを入力することで簡単に無線LANに接続することができます。

 さらに驚いたことは、スマートフォンQRコードを読み取ることにより簡単に無線LANに接続できること。AtermらくらくQRスタートというアプリをインストールしてQRコードを読み取ることでキーを入力することなく接続できます。

速度は改善した?

f:id:jagameshi:20200130193932j:plain

 約12年前のバッファロールーターの速度は930Kbps。まともに使えたものではありません。下手するとブラウジングですら苦労する速度です。

 

f:id:jagameshi:20200130194724j:plain

 下はNECの『WG1200HS3』を2.4GHz帯で接続した速度。「約3倍以上です!。」と言いたいところですがこの速度ではやっとブラウジングが安定的に行えるといったところ。こればっかりは元の回線の問題なので仕方ありません。

しかし確実に言えることは安定的に接続できているということ。

まとめ

 安定的に接続できるのがこの機種の最大のメリットです。さすが通信機器のNECという感じです。ネットの評判だと接続が難しいと言われていますが、ガイドを見ればちゃんと接続できると思います。

 追記

 正直なところ私の使っている12Mbpsの速度だとネット社会に対応できているとは言えません。一般向けのネット回線はベストエフォート型と言って「その速度は保障できないが、努力はする。」という契約内容になっています。そのため実際の速度は契約した速度よりも遅くなります。もし10Mbpsだとか30Mbspでプロバイダーと契約されているのならば、契約を見直すことを強くお勧めします。

10時打ちとは? 緊張の10時打ちを体験してきました!

  2019年12月4日。

 2020年3月のダイヤ改正で251系「スーパービュー踊り子」が引退することが報じられました。せっかくだから引退する前に251系のグリーン車個室に乗ろうと考え、駅のみどりの窓口で10時打ちでグリーン券を発券してもらいました。

10時打ちとは

 ここで10時打ちについて解説しておきます。JRの指定席やグリーン券は乗車日の1か月前の10時から発売が開始されます。しかし人気の列車ではすぐ売り切れになってしまうことが多々あります。そこで、発売と同時に発券(10時丁度に発券機のボタンを押してもらう)できるように窓口の方にお願いをします。これを10時打ちと言います。

 10時打ちをしてくれる窓口としてくれない窓口があるので、確認する必要があります。

 

 今回は10時打ちをしてくれると言われている駅の窓口で発券をお願いしました。 

10時打ちの一部始終

 午前9時50分。みどりの窓口に入りました。 

 

私「スーパービュー踊り子のグリーン券いただけますか?」

 

駅員1「個室ですか?」

 

私「個室です。」

 

(この時点で10時打ち目当てだと分かってくれた様子)

 

駅員「隣の窓口にどうぞ」

 

使われていない窓口が開かれ、奥から別の駅員さんが来ました

 

駅員2「10時ちょうどにポチッとしますんでね」

  

と言うと同時に時報が鳴り始めました。時報の音だけがみどりの窓口に響きます。

 

時報「10時丁度をお知らせします。」

  

プッ、プッ、プッ、ポ~ン と時報が鳴り終わった直後

               カタッとマルス(発券機)のボタンが押されました。

駅員2「はい、こちら〇月〇日のスーパービュー踊り子10号2号車の1番個室のグリーン券ですね」

  

結構あっけない感じで、グリーン券が取れたのでありました。

 

取れたぞ グリーン券

ちなみにこれがグリーン券。

f:id:jagameshi:20200130151047j:plain

 

スーパービュー踊り子のグリーン個室については下の記事をご覧ください。

jagameshi.hatenablog.com

コイケヤ プライドポテト 本格濃厚のり塩味をレビュー

KOIKEYA PRIDE  POTATOですってよ

f:id:jagameshi:20200129202640j:plain

 何の目的もないのにスーパーのスナック菓子コーナーに立ち寄っていると「KOIKEYA PRIDE POTATO」なるものを発見しました。

 パッケージが普通のポテチより高級そうな感じ。コイケヤのコイケは「湖池」と書くのだと強く主張するロゴマーク。 

f:id:jagameshi:20200129202705j:plain

 裏面にはこだわりが書いてあります。

 三種ののり(焼のり、あおさ、青のり)と、三種の塩(焼塩、藻塩、平釜炊きの塩)に、味わいを引き締める唐辛子をブレンド。日高産昆布で奥深い味わいに仕上げました。

                                 とのこと。

  そんなにこだわったというのなら食べてやろうじゃないか。割引で80円ぐらいだし。

 食べてみての感想

f:id:jagameshi:20200129202718j:plain

 普通ののりしおポテチよりもかたい食感です。 

 風味は若干深くて、ダイレクトに「のり!」っていう感じではないです。口の中にのりの風味が漂う感じ。

 主な味はやっぱり塩ですかね。のり塩なので当然といえば当然ですが。

 パッケージで謳っているとおり いもの味は強く出ています。

正直唐辛子は感じません。感じませんでした。

まとめ

 パッケージの高級感が新鮮なポテチでした。食感が固めなのは好印象です。

味はあまり主張しない感じなので、いもの味を味わいたい人にはおすすめできます。

 

 濃い味が好きな私としては「う~ん いまいち」という感じですかね...

薄味の固いポテチが食べたい、そんな人にはにはおすすめできると思います。

suicaオートチャージのメリットとは?

 政府は消費増税による負担の軽減と、キャッシュレス促進のために「 キャッシュレス・消費者還元事業」としてキャッシュレス決済を利用すると、ポイント還元が受けられる制度を始めました。

 

 今回はキャッシュレスの手段として以前から広まっているSuicaオートチャージについて考えてみます。

 

Suicaオートチャージとは

JR東日本などの発行するクレジットカードを(記名式)Suicaと紐づけることにより、改札機にタッチすると自動的に金額がチャージされるシステムで、駅にあるビューアルッテで設定をします。設定残額以下になるとチャージされ、チャージする金額も設定できます。

 

f:id:jagameshi:20191119014335j:plain

駅にあるビューアルッテ


詳しくはJR東日本のサイトをご覧ください。 

www.jreast.co.jp

使って感じたメリット

・券売機でチャージする煩わしさから解放される

 これが売りなので当然ですが、改札機を通ると自動的にチャージされるのでSuicaが残高不足だということがありません。以前はよく改札機やバスの支払機の前で止められていましたが、それが一切解消されたので大変便利になったと感じています。

 

・使ったお金を記録できる

 自動的に記録が残るので金銭管理がしっかりします。もっとも、見るためにはsuicaの履歴を印字しなければなりませんが...

 

JREポイントがたまる?

 いつでもどこでもSuicaを使おうとするので、JREポイントに登録すればポイントが、貯まるようになります。JREポイントは600ポイントでsuicaグリーン券に交換できるので普通グリーン車を使いたい人にはおすすめです。

 

使って感じたデメリット

・無駄に金をとられている気がしなくもない

 オートチャージを使っていなかった頃は、必要な分だけチャージしていました。しかしオートチャージでは設定残高以下になると問答無用でチャージされるので使わない分を無駄にチャージさせられている気分になります。

 

・キャッシュレス特有の使い過ぎ

 どんなにドケチでも、使っている実感が湧かないので使い過ぎてしまうことがあります。使い過ぎとはいっても100円とか200円とかその程度のものですが、「塵も積もれば山となる」なので油断は禁物です。

 

ビューカードしか対応していない

 Suicaオートチャージビューカードにしか対応していません。なのでビューカードを持っていない場合は新たに作る必要があります。

まとめ

 オートチャージは大変便利な機能ですが 、デメリットも存在します。しかしメリットが強いか、デメリットが強いかは使う本人の性格、生活の影響が大きいです。私はドケチなのでオートチャージの使い過ぎといったデメリットを受けていないのかなという印象を受けます。使う自分の性格をよく考慮してキャッシュレスの支払い方法を選ぶと良いでしょう。

 

 

発車ベルスイッチをはんだ付けなしでPCに接続する方法

かなりマニアックな内容になりますが、

発車ベルスイッチをはんだ付けなしでPCに接続する方法をご紹介したいと思います。

 

用意するもの

・発車ベルスイッチ(動力開閉器)

 春日電機のBSW215B3が一般的ですが、それ以外の開閉器も用いられていることが多いため、好みにあった開閉器を選びましょう。今回は春日電機のBSW215B3を使用しました。

f:id:jagameshi:20191031035225j:plain

・銅線

 小学校の理科の実験で使ったものでも、オーディオ用のものでも大丈夫です。

 f:id:jagameshi:20191031034550j:plain

・9ピン端子モジュール(はんだ付けがいらないタイプ)

 Amazonで複数の種類が販売されています。

 今回は uxcell DB9アダプタを使用しました。現在は品切れですが類似品があるので探してみてください。

f:id:jagameshi:20191031034437j:plain

・Dsub to USBケーブル

 Amazonで複数の種類が販売されています。9ピンのものを用意しましょう。

f:id:jagameshi:20191031034403j:plain

・ドライバー(+と-)

手順

①動力開閉器のふたを開けて、銅線をさす。

f:id:jagameshi:20191031041144j:plain

②銅線と9ピン端子モジュールを接続する。

f:id:jagameshi:20191031034710j:plain

③9ピン端子モジュールにDsub to USBケーブルを接続する。

f:id:jagameshi:20191031034825j:plain

これで発車ベルスイッチの取り付けは完了です。

次はPCにソフトを入れて実際に鳴らしてみましょう。

 

⑤「Kurobey-Webソフトウェア」にアクセスしてどこでも発車ベルをダウンロードします。

 http://www004.upp.so-net.ne.jp/kurobey/software/

f:id:jagameshi:20191031040323p:plain

 左のサイドバーにある”ダウンロード”をクリック

f:id:jagameshi:20191031040327p:plain

Vectorのダウンロードページへ進む

f:id:jagameshi:20191031040330p:plain

⑥ダウンロードしたものを展開して、適当なところに配置。

 

⑦発車ベル・メロディー名の下にある編集をクリック。リストの編集が出てくるので用意した音源の場所の指定、発車ベル・メロディー名を設定する。

f:id:jagameshi:20191031043310p:plain

f:id:jagameshi:20191031043241p:plain

⑧発車ベルスイッチとPCを接続して、「外部スイッチを使う」にチェックを入れ、ポートを選択。

f:id:jagameshi:20191111150531j:plain

⑨発車ベル、ドア開閉放送名を選択して発車ベルスイッチをONにする。

おわりに

 ネットで発車ベルスイッチの接続方法を検索すると、はんだ付けが必要な方法ばかり出るような気がしたので解説してみました。外部スイッチを使うと、半押しなどさまざまな押し方ができるのでいろいろ試してみてください。